2025年4月より、中小企業・小規模事業者のための専門家派遣制度「ビジネスサポート刈谷」がスタートしました。ビジネスサポート刈谷では、16名の登録専門家および都度選定専門家により強力にサポートします。
※本事業は、刈谷市委託事業です。
詳細パンフレット

相談方法・相談の流れ
主に刈谷市に拠点を置く中小企業のうち、店舗や企業の経営者、責任者、創業者の方にご利用いただけます。相談は無料、業種も問いません。まずはお気軽にお問い合わせください。
※申込は完全予約制(事前申込制)です。また専門家は事務局に常駐していません。
1 お問い合わせ(事前確認)
まずはお電話またはメールにてお問い合わせください。簡単にご要望の内容や相談内容等のヒアリング、要件の確認等を行います。
2 お申込み
上記にて内容確認後、申込フォームにアクセスの上、必要事項を記入(入力)し、お申込みください。
※紙面によりお申込みをされたい方は、以下の「専門家派遣申込書」を利用し、お申込みください。FAX送信後、到着確認の連絡をお願いします。
WEBでの申込
用紙での申込
3派遣調整
専門家派遣の申込み内容から専門家を選定し、派遣の日程調整を行います。
当所の経営指導員が事業所状況などを随時確認し、必要に応じてヒアリングやアドバイス等を行うこともあります。
※相談内容によってはご希望に添えない場合もありますので予めご了承ください。
4専門家派遣支援
専門家を派遣し、課題の解決・提案に向けて直接指導します。
アドバンスを踏まえた課題への取り組みと進捗確認、新たな課題探索など、継続支援を行うこともできます。
(ただし、一年度あたり同一専門家の派遣は上限3回までとします。)
専門家派遣
対象者
※以下のいずれかに該当する方が対象となります。
◆刈谷市内に本社、工場等拠点がある中小・小規模事業者等
(中小企業・小規模事業者の定義は、中小企業基本法に規定する範囲とします。)
※但し、刈谷商工会議所会員事業者の方に限り、市外の事業者の方もお申込みできます。
※業種は問いません。
◆刈谷市内において新たに事業を開始しようとする方
相談・派遣費用
無料
こんな悩みはありませんか?
◆売上を伸ばしたい、利益率を向上させたい
◆現場改善を助けてほしい
◆新しい商品を開発したい
◆初めての創業を支援してほしい
◆従業員の働く環境を整えたい
◆WEBを効果的に活用して事業活動したい
◆経営に関する法律相談や支援制度を利用したい
◆店づくりを学びたい
◆接客・おもてなしを学びたい
◆新事業展開や経営改善について相談したい
支援の特徴
1 専門家派遣の対応できる領域(課題)がもの凄く広い
ビジネスサポート刈谷では、「各分野で豊富な経験を持つ登録専門家」が対応しています。さらに、ニッチな課題や業種特有のお困り事にも都度選定により専門家を派遣できますので、まずはお問い合わせの上、ご確認ください。
2 専門家ごとに相談回数は上限3回
専門家派遣は、一年度あたり同一専門家で3回までは上限となります。都度選定の専門家を利用できる回数についても一年度あたり3回までです。上限に達するまでは繰り返しご相談可能です。
3 オンラインでの相談や社内研修にも対応します
専門家派遣は、対面による相談・指導・社内研修を基本としていますが、各企業における事情等を踏まえながら、オンラインによる相談・指導・社内研修も可能ですので、どうぞご利用ください。
4 複数の専門家に相談することもできます
個々の企業が抱える様々な経営上の課題には、内容によっては、複数の専門家のアドバイスを必要とするケースもあります。そこで、ビジネスサポート刈谷の登録専門家を同時に派遣し、複合的な問題や課題を紐解く支援も可能です。
※予算がなくなり次第、派遣申込の受付を終了することがあります。
専門家(常任エキスパート)16名
その困りごと、各分野の専門家がアドバイスします!(各分野で経験豊富な専門家を直接企業に派遣し、経営の向上や事業活動をサポートします。)
安全パトロール、安全教育、BCP策定
トヨタ系メーカー出身/労働安全衛生マネジメント評価員
前川 茂晴 氏
経営計画策定、財務体質改善、創業支援
中小企業診断士
神谷 正仁 氏
新製品開発、新事業展開、経営革新
セラミックメーカー出身/元名古屋工業大学客員教授/名古屋市立大学特任教授等公職歴任
近藤 邦治 氏
就業規則・給与規程、労働法制、労務トラブル、雇用助成金
特定社会保険労務士/年金マスター/ファイナンシャルプランナー
大参 直子 氏
製造現場のマネジメント、5S、生産管理、社員教育
トヨタ系メーカー出身/品質管理・工場管理アドバイザー
水野 忠男 氏
会社設立、定款や契約書見直し、登記、財産承継
司法書士/土地家屋調査士/行政書士
宮田 幸泰 氏
企業法務全般、労働紛争、企業間紛争、事業再生・倒産
弁護士
花井 淳 氏
特許・商標・実用新案・意匠・著作権、海外展開での知財相談
弁理士
前田 大輔 氏
補助金申請、原価管理、BtoB価格交渉、展示会出展
産業機械メーカー出身/中小企業診断士
照井 清一 氏
海外事業の組織健全化、中国ビジネスの課題解決、アジア時代の日本的経営
中国で20年超の経営と企業支援/中小企業診断士
小島 庄司 氏
外国人雇用相談、技能実習生、特定技能の相談
中国で20年超の経営と企業支援/中小企業診断士
小島 庄司 氏
WEBマーケティング、HP改善、SEO対策、SNS活用
中小企業診断士/高度情報処理技術者/上級ウェブ解析士
芦沢 哲也 氏
BCP策定相談、災害時の避難計画等、災害対策の社内研修
社会保険労務士
佐久間 和象 氏
プレスリリース作成法、AI活用による広報戦略、SDGs活用PR法
フリーランス広報PR/元石川テレビアナウンサー
小野木 梨衣 氏
産業安全、健康管理、業務改善(品質管理・3ム改善)
トヨタ系メーカー出身/産業安全アドバイザー
布目 政仁 氏
ChatGPTなどの生成AIのビジネス活用、業務効率化支援
ChatGPTエバンジェリスト/日本生成AI推進協会 学科長
兼村 泰廣 氏
専門家(テーマ別選任エキスパート)
上記の常任エキスパートの対応分野にないジャンルや課題であっても都度選定により専門家を探して派遣可能ですので、まずはご相談ください。
◆パン屋や和菓子店が、製菓学校講師から新レシピの開発や真空包装機を使った調理品質の向上を学ぶ
◆最寄品や買回品を扱う小売店が、販売士から陳列やPOP、店内プロモーションの改善で売上向上を図る
◆業種・業界理解のあるその道の実業家を招聘して自社のビジネスモデルや収益性改善を抜本的に見直す など
AX送信後、到着確認の連絡をお願いします。
専門家による社内研修
派遣費用
無料
研修テーマ例
専門家による社内研修にも対応しています。従業員を育成し、組織としての強みと持てる力を最大限に発揮しましょう!
経営
●経営革新(改善)策定研修
●リーダーシップ養成研修
●経営戦略構築研修
●財務体質分析研修
●海外事業への新規参入
法務
●働き方改革関連法の理解
●職場のハラスメント対策
●クレーム対策の留意点
●知的財産権の基礎
●外国人雇用の知識と実務
●中国・アジアでの紛争、トラブル
●BCP策定研修
生産・安全
●製造現場のヒューマンエラー
●原価管理と価格交渉
●提案制度により社内活性化
●自社技術の発掘研修
●職長安全衛生責任者教育
●感電・高所特別研修
●フルハーネス安全帯使用特別教育
営業・その他
●接客サービス強化研修
●SNS・WEBメディア活用
経営計画策定支援
経営計画の策定支援もお任せください!
策定支援を行っている計画書の例
●創業計画
●事業承継計画
●各種補助金
●事業継続力強化計画(地震・水害等のリスクに備える)
●収支計画/資金繰り計画
問合せ先
窓 口 ビジネスサポート刈谷 ※まずは、当所の経営指導員がお話を伺います。
相談受付 平日:8:30~17:30(定休日/土・日・祝日、12月29日~1月3日)
電 話 0566-21-0370
メ ー ル kcci1@kariya-cci.or.jp