各検定説明と試験料及び日程
■珠算検定
■簿記検定
■リテールマーケティング検定(販売士)
■【日商PC検定】【その他PC関連の検定】
■カラーコーディネーター検定
■ビジネス法務検定
■福祉住環境コーディネーター検定
■eco検定(環境社会検定試験)
◆合格発表
珠 算
電卓が普及すればするほど、珠算で鍛えられた能力が役に立つといわれています。珠算は単に計算のスピードを上げるだけでなく、いろいろな能力を高めます。その一つが暗算能力。数学的な思考力や集中力、記憶力など知的なセンスを磨くためには「そろばん」が効果的です。
受験料
1級 2,300円
2級 1,700円
3級 1,500円
4~6級 1,000円
<(一社)日本珠算連盟主催の珠算7~10級、段位認定試験(珠算のみ)も同時に行います。>
【珠算能力検定試験】 |
||
回数 |
試験日 |
申込受付期間 |
第213回 |
H30.6.24(日) |
H30.4.16(月)~5.24(木) |
第214回 |
H30.10.28(日) |
H30.8.20(月)~9.27(木) |
第215回 |
H31.2.10(日) |
H30.12.3(月)~H31.1.10(木) |
※30年度より暗算検定は級・段位ともに受付を行いません。ご了承ください。
簿 記
簿記を身につけると、企業の過去はもとより、現在の動向、未来の予測まで読み取ることができます。企業の特徴も弱点もすべて簿記会計で表現でき、会社の中身を知り、経営管理能力を身につける基礎能力です。
試験日程等詳しい内容はこちらをご覧ください。
日本商工会議所ホームページ ⇒ こちら
リテールマーケティング(販売士)
今日の流通業界では、単にモノを売るだけでなく、消費者の動向を知り、変化の流れを読みとる能力が求められています。小売商(販売士)はこうした即戦力として必要な知識・能力が身につく唯一の公的資格として、注目されています。
受験料
1級 7,710円
2級 5,660円
3級 4,120円
【リテールマーケティング(販売士)検定試験】 |
||
回数 級 |
試験日 |
申込受付期間 |
第82回 2級・3級 |
H30.7.14(土) |
H30.5.14(月)~ 6.22(金) |
第83回 1級・2級・3級 |
H31.2.20(水) |
H30.12.17(月)~H31.1.25(金) |
【日商PC検定】【その他PC関連の検定】
カラーコーディネーター検定
どんな色が好まれるのか? 対象の条件に目的に、もっとも適合する色とは? 商品のもつ色彩的特性は? 快適な行動空間を演出できる色は? 現代が抱える色彩の問題すべてに答えられる人。 色をつくる、見せる、演出して、色彩の魅力を引き出す人。 それが「カラーコーディネーター」です。
受験料
2級 7,340円
3級 5,250円
【日商PC検定】 1級 |
【カラーコーディネーター検定試験】 2~3級 | ||
級・回数 | 試験日 | 申込受付期間 |
2・3級 第44回 | H30.6.17(日) | H30.4. 3(火)~ 5. 2(水) |
2・3級 第45回 |
H30.12.2(日) | H30.9.18(火)~10.19(金) |
ビジネス実務法務検定
ビジネスに不可欠のコンプライアンス(法的遵守)能力とは、業務を法的にチェックし、問題点を解決に導くスキルです。 そのための基礎となる実務的な法的知識を体系的かつ能率的に身に付けることが出来る検定試験、それがビジネス実務法務検定です。 ビジネスに携わる人のキャリアアップに最適な検定試験です。
受験料
2級 6,480円
3級 4,320円
【ビジネス実務法務検定試験】 2~3級 |
||
級・回数 |
試験日 |
申込受付期間 |
2・3級 第43回 |
H30. 7. 1(日) |
4.17(火)~ 5.18(金) |
2・3級 第44回 |
H30. 12.9(日) |
9.25(火)~10.26(金) |
福祉住環境コーディネーター検定
福祉住環境コーディネーターとは、高齢者や障害者に対して住みやすい住環境を提案するアドバイザーです。医療・福祉・建築について体系的で幅広い知識を身に付け、各種の専門家と連携をとりながらクライアントに適切な住宅改修プランを作成します。また福祉用具や諸施策情報などについてもアドバイスします。
受験料
2級 6,480円
3級 4,320円
【福祉住環境コーディネーター検定試験】 2~3級 |
||
級・回数 |
試験日 |
申込受付期間 |
2・3級 第40回 |
H30. 7. 8(日) |
H30.4.24(火)~5.25(金) |
2・3級 第41回 |
H30.11.25(日) |
H30.9.11(火)~10.12(水) |
【eco検定(環境社会検定試験)】
環境に関する技術やモノづくりは日々研究が進み、社会としてのシステムづくりも着々と進められています。しかし、それらを動かし、享受するのはまさに“人”です。環境に対する幅広い知識をもち、社会の中で率先して環境問題に取り組む“人づくり”、そして環境と経済を両立させた「持続可能な社会」を目指すのが「環境社会検定(eco検定)」です。
受験料
5,400円
【eco検定(環境社会検定試験)】 |
||
回数 | 試験日 | 申込期限 |
第24回 | H30. 7.22(日) | H30.5.8(火)~ 6.8(金) |
第25回 | H30.12.16(日) | H30.10.2(火)~ 11.2(金) |
【ビジネスマネジャー検定】
あらゆる管理職(マネジャー)が持つべき総合的なマネジメント知識を体系的に学ぶための検定です。
受験料
6,480円
【ビジネスマネジャー検定】 |
||
回数 | 試験日 | 申込期限 |
第7回 | H30. 7.15(日) | H30.5.1(火)~ 6.1(金) |
第8回 | H30.11.11(日) | H30.8.28(火)~ 9.28(金) |